徳島ラグビースクール

たくましく、活発に、ルールを守り、がまんをする、勇気を持つ、 協調する、互いを思いやるを目標に掲げ、 徳島ラグビースクールでは、随時、幼稚園、小学生、中学生のスクール生を募集しています。こちらまでお問合せ下さい。tokushimars31@yahoo.co.jp 

2011年7月19日火曜日

アウル 合同練習1日目


午前中も模様は、ご父兄の方からの画像を頂きました。ありがたいです。

アウルさんが到着する前でしょうか?

この日は、朝からぐんぐん気温があがり、熱中症の心配ばかり。。。


でも気づけば、アウルの子供達はあまり疲れた様子が無かったように感じたのは、私だけでしょうか?

しんどいとテントで休んでいたのは、徳島が多かった様な気がします。

日頃の鍛錬の差でしょうね。
無理をするのは良くないですが、少しでも熱さ、寒さに強い子供達にする必要はあるでしょうね。

クーラーはやはり最低限にしないと、日中の暑さに体が順応していないのが良くわかります。

アウル藤田監督の熱い指導

パスの技術練習

場面によって投げ分けるパス練習をご教授頂きました。


コーンを用意し、バーを装着。
バックスのラインが流れない様にするためと、ライン後方の人間もパスを受けるタイミングを計るための練習。

アウルの子供達は、とても上手にこの練習をこなす。

徳島RSの面々(コーチ含め)みんな真剣に藤田監督の話に耳を傾ける。

アウルの巧みな技術は、徳島の生徒たちには、とても刺激があるはずです。

何故なら私たちもやはり他県に遠征に行った時は、強いチームの練習は見入った物です。

同じ世代が何故こんなに強くなれるのか? 巧くなれるのか?

って考えた物です。


でも最後には、練習の質と量です。
後は本人のやる気です。

いくら長く練習をしても、中身の無い、やる気のない練習は、やる気を出した30分の練習に劣ります。

そんな意味でも中身の濃い、合同練習になりました。


今度徳島の練習メニューに入れますか~!

0 件のコメント:

コメントを投稿